14.2. 勘定科目のセットアップ

勘定科目をセットアップする時は、現地の税法を考慮に入れなければいけません。 給与税は世界中で多くの異なった方法で扱われているので、本節で説明するのは非常に単純な構造です。 ここからは、自身の特定の給与控除設定に合わせなければいけません。

2種類の税金を支払わなければいけないと仮定します。Tax1とTax2はそれぞれ、従業員負担と企業負担の要素です。

従業員の給与およびこれら2種類の税金が費用勘定科目になります。 租税債務は負債勘定科目になります。 租税債務勘定科目は、すべての従業員が預けている税金を累積するところです。 後で適切な政府系機関に税金を支払います。

単純な給与支払い配置:

-資産
   -当座預金
-負債
   -Tax1  (短期保存勘定科目)
   -Tax2  (短期保存勘定科目)
-費用
   -給与
   -Tax1
   -Tax2

注記

一人一人の給与を追跡するために従業員ごとに子勘定科目を作成する誘惑に抵抗してください。 各従業員のために子勘定科目を作成すると、管理できないほど大きな勘定科目リストになります。 従業員が出入りした数年後の勘定科目構造を想像してください。 ただ一つの勘定科目 (例えば、費用:給与勘定科目) の中に従業員の給与をすべて記録して、従業員情報単位で参照する帳票を使用する方がはるかに簡単です。